庭や、街路樹の下、排水桝付近、建物の基礎付近の穴など、地面に空いた謎の穴。見たことありますか?
ネズミは地面に穴を掘ります。
もしかすると、その穴はネズミの穴かもしれません。
地面に穴を掘るネズミはドブネズミが代表格です
ドブネズミは土の中にトンネルを掘って巣を作る習性があるくらいなので、他のネズミよりは達者です。
「ドブ」という名前の通り、水を好むので、下水の中を移動したり土手に巣穴を作って住むことも多いです。
気を付けていると川べりに丸いネズミサイズの穴が開いているのを見ることがあります。全部がそうとは限りませんが、結構ネズミの穴だったりするんですよ~。
新宿アルタ前にて
たぶんこれらの穴ボコってぜんぶ
ドブネズミさんのお家よね都心の地底マンションってところかしら pic.twitter.com/dEG5Lzsape
— まこ・脱北者(ジジィ) (@0R3Pv38S5RsWsCv) July 10, 2019
いま西川口にいるんだけど
この穴からラット出てきた‼
野生のドブネズミだぁー!かわいい!! pic.twitter.com/r28l9EH48I
— かんご_KOP 社畜 (@rea0415) July 17, 2019
都心部の植え込みに見られるこの手の穴、わりと大きいんだけど、何が住んでいるんだろう。ドブネズミ? pic.twitter.com/EzyHc51xJX
— 幡谷ぬこ三郎 (@N_Hataya) September 18, 2019
ドブネズミ以外のネズミ掘ります。ハタネズミは田畑や河原に穴を掘り地中を巣穴にして農作物を食い荒らします。
地中に巣を作るネズミは、かなり手ごわくて苦戦するようです。

NYではネズミの穴にドライアイスを大量に入れて、窒息死させる作戦をとって話題になりました。
巣穴をこれで攻め、二酸化炭素を充満させて窒息死させるというやり方です。
マンハッタン南部のチャイナタウンのある公園では1200匹を駆除し、60カ所あった巣穴は2カ所に減ったと当局者はコメントしていました。
これはうまくいくとネズミの死骸を回収する必要もないので便利です。放置していても土に還るだけですから。
ドライアイス作戦はその後、どうなったんでしょうか?
クマネズミも地面に穴を掘ります
クマネズミは都心部で多いネズミです。もともと木の上で生活するネズミなので、天井裏など乾いた環境を好みます。
したがって、クマネズミは地面の土は掘らないという意見がありますが、それは違います。
うちに入り込んだクマネズミは地面からやってきました。
なんと隣の敷地からブロック塀の基礎をくぐり、床下まで続くトンネルを築きながら、経年劣化した下水桝の穴を利用して床下に侵入してきた強者です。
基礎の亀裂から床下に入ったルートもあります。
青ルートが下水桝ルート
赤ルートが基礎の亀裂ルート
ぼろぼろの下水桝の穴もショックでしたが、隣の敷地から入り込むなんて誰が想像できるでしょう? ぜんぜん気が付きませんでした。
ハツカネズミも地面に穴を掘る
ハツカネズミも地面に穴を掘るネズミです。
ハツカネズミの被害例が少なくて情報が乏しいのですが、証拠写真を見つけましたので貼っておきます。
ちなみに、ネズミの他に、地面に穴を利用する動物といえば…
イタチ、ヘビ、モグラ、鳥、虫などがあります。
イタチ
あちこちに穴をいくつも掘ります。気温変化の少ない土の中を好むようです。ネズミのように家屋に侵入して巣を作ることもあります。
ヘビ
冬に寒さから身を守るため、穴を掘って冬眠します。暖かくなると出ていきます。
モグラ
きれいな穴を作り、穴の内部はトンネルになっています。本道と支道に分かれていて、穴の周辺にモグラ塚と呼ばれる特徴的な土の塊があります。気温の変化が少ない土の中で暮らしているのが特徴です。
鳥
カワセミなど一部の鳥も穴を掘ります。
地面というより、土手に開けた横穴です。
虫
セミも地面にでてくるときに穴を作ります。
小さいので間違いようはありませんが、頭がネズミでいっぱいになっているときに見ると、「もしやネズミ穴では?」とドキッとします。
地面の穴とネズミとモグラ
ネズミが利用している地面の穴は、もしかするとモグラが作ったトンネルの可能性もあります。
畑など土の中に住むミミズを食べにモグラが住み着きトンネルを拵えます。ネズミはモグラが作ったトンネルを利用するようになります。
家庭菜園などでモグラがいるような環境で、ネズミにも悩まされているというのであればそうかもしれません。
また、コンポストを使っている環境でもネズミを引き寄せることが考えられますので、キチンとネズミに入られないような工夫をする必用があります。
地面の穴 まとめ
ネズミのことが気になると「あれもネズミの穴?」「これもネズミの穴か?」と、穴ばかり目に留まるようになるので、みつけることができます。
が、大抵の人はそんなことを気にせずに生活しているので通り過ぎるだけですが、「これたぶんネズミの穴だ」と、ひとりほくそ笑んだりしてしまいます。
もちろん、家の周辺で指を一本入れることができそうなサイズの穴を見つけたら、自宅の床下と繋がってる危険も考えられますので、要注意です。
ネズミの穴だとしたら、変にいじってこじらせる前に、専門家に相談してみるのも一つの方法です。
相談料は無料なので聞いてみましょう。