ネズミの侵入経路・侵入口(ねずみの穴)を塞ぐ

《PR》

ネズミの侵入口(ねずみの穴)を塞ぐネズミの侵入経路・侵入口

ネズミ対策で一番大切なのが、侵入口を塞ぐことです。
物理的に塞げば入りようがないので、塞いでしまえばネズミは入れません。

ネズミの侵入経路はひとつではない

私たちが住む家の構造は2重構造になっています。
外壁内壁でできていて、壁の中に空間があります。

ネズミは壁の中を移動する

この隙間がまさにネズミが好む狭さなので(特にクマネズミ)ネズミはこの壁の中を通り道にして移動します。

2つの穴の意味するもの

外の穴しかなければ、まだ家の中の居住空間にはネズミは入ってないことになり、
家の中に穴があれば、必ず家の外にも穴があります。

ネズミの侵入口

ネズミの侵入経路を急いで塞いではいけない

侵入口が発見できたらすぐ塞ぎたくなってしまいますが、慌てて塞いではいけません。

侵入口を急いで塞いではいけない理由

理由は簡単。

家の中に閉じ込めると家の中で死んでしまったり、パニックになって電線でも齧ったら嫌だからです。

壁の中からネズミの腐臭がしたらぞっとします。

まずは罠をかけてみる

ネズミの穴の前に粘着シート罠を置いておいて、1週間くらい様子を見てみましょう。

中のネズミも、外から穴に入ろうとするネズミもその粘着シート罠にくっつくはずです。

ネズミの侵入経路を塞ぐのは何が良いか

歯がひっかかるきっかけがなければ、たとえ柔らかいプラスチックでも齧らないです。
なのでアクリル板で塞ぐ人もいます。

ネズミの歯はかなり硬いものでも噛んでしまいますが、やはり金属なら絶対に齧られる心配がないので、金網や金属板なら間違いないです。

 

ネズミ用のアルミのパンチングパネルや金網

穴を塞ぐのはネズミ用のアルミのパンチングメタル金網目が細かい亀甲金網などが一般的によく使われます。

基礎換気口ならホームセンターに金網状の換気口カバーがあるかもしれませんが、見栄えは悪いですが金網をボンドで張り付けても大丈夫です。

私は亀甲金網と台所用のスチールウールでたいてい間に合わせています。
丸めたアルミホイルも嫌いと聞いたことがあります。

 

ネズミの侵入経路を塞ぐのが難しい理由

ここまで、いとも簡単かのように書いてきましたが、ネズミの穴を塞ぐのはたやすくありません。

なぜか?

ネズミも馬鹿じゃありません。
人間の目の届かない場所の隙間や穴をわざわざ見つけやがるからです。

  • 手の届かない場所から侵入する
  • 死角になる場所から侵入する
  • 人気のいない場所から侵入する
  • だいたい1.5cmの隙間なんてたくさんある
  • 侵入箇所がないか、常にくまなく家中を監視している
  • ネズミは執念で穴を探す、絶対にあきらめない!

 

塞ぐのが難しかった場所

我が家で難しかったのは、システムキッチンの隙間、人間がしゃがめないくらい狭いの路地の足元にある換気口、2枚の屋根の重なった奥の手が届かない場所の穴などです。

屋根の重なった場所

下の写真をごらんください。

瓦屋根とトタン屋根が重なってるとこ。
この重なりはネズミの定番の侵入口です。

ジョイントしてある場所は要チェック

何かと何かがジョイントしてある場所は要チェックなのです。

手が届かないから、屋根ごとぐるっと金網で塞ぐしか方法がありませんでした。

ええ、屋根の上に登りましたよ。
怖かったけどこれでネズミの訪問がなくなるならと我慢して。

素人ですので接着が汚いです。でもいいんですネズミが入らなければそれで。

屋根の重なり ネズミの侵入口

と、ここでこんなこと言ってますが、その後この雑さに泣くことになりました・・・・とほほ

その詳細はこちらです↓

 

これもネズミの侵入経路

そうそう、これもネズミの穴だと思います。
毎年、塞いでも塞いでも排水桝の近くの地面に穴が開きます

かなり深く大きな空間ができているようで、シャベルがずぼっと入ってしまうくらい深くなっています。

矢印のとこが穴が開いたとこです。(左の方は昨年セメントで塞いだ穴です)

毎年できているこの穴ってやっぱり・・・ネズミだと思うんですよ。

排水桝の横のネズミの穴

後日談:やっぱりこの穴、ネズミでした・・・その話はこちら

 

3年でどのくらいのねずみの侵入経路を塞いだか

思えばこの3年で、どのくらいの穴を塞いだでしょう。
ちょっと数えてみます。

  • 換気口:家のまわりをぐるっと一周
  • 屋根の穴:4か所
  • 軒の隙間:1か所
  • 天井の穴:2か所
  • 台所の穴:2か所
  • 風呂場の外の穴:1か所
  • 外壁の下の隙間:家の周りぐるっと
  • 押入れの中の隙間:1か所
  • 長押:全部の部屋
  • 地面の穴:1か所

 

ね? 簡単じゃないでしょ?

私のように3年かけたくなければ、初めからネズミ駆除の業者に頼むことです。
→ネズミ駆除を頼む方が良い理由

しかも・・・・

ここである重大な問題が発生してしまいました!

これは本当に本当にショックな事件なので
詳しくは次の記事に書きたいと思います。

ネズミの侵入経路・侵入口の探し方

続いてネズミの侵入経路について書きたいと思います。

ネズミは常にしつこく入り口を見張っています。
狙った家にはどうしても入ろうと、どんな隙間も見逃さず侵入口を探しています。

ネズミの侵入口の大きさ

セオリー通りでいけば子ネズミで1.5cm大人のネズミで2.5~3cmくらいの穴で通るといいます。
だいたい500円玉くらいです。

面倒くさいので私はいつも指一本と覚えています。

ネズミの侵入口の大きさ

ネズミは齧って穴を広げる

ですが、穴の大きさは目安にすぎません。

問題なのはネズミは齧る動物ということです!

齧って穴を広げるので、どんなに小さくても油断できないと心してかかって良いかと思ってます。

歯をかけるちょっとしたきっかけがあればかじって広げるので、一度見て大丈夫でも次見た時に穴が開いていることだってあります。

一年に一度定期的にチェックを

なのでやはり、一度でもネズミに入られた家は、ネズミが好みそうな箇所を、1年に1度でも定期的にチェックしておいた方が良いかと思っています。

我が家がそうですが、再び入られるケースは結構多いようですので。

なんですかね?ネズミに狙われた家ってこと?いやだなぁ。

ネズミの好む侵入経路

面白いことに、ネズミは以下でご紹介する侵入箇所からやってきます。
家の作りは千差万別なのでもちろん例外はあろうかと思いますが、ネズミが目を付ける場所は共通しているようです。

見つけにくい場所ほどあやしい

ネズミの侵入口は、たいてい見つかりにくいとこや、手のとどきにくいところにあります。

手で触ったり手鏡やカメラで探す

ビニール手袋をはめた手で怪しい箇所を探っていくと、裏側になってる場所など、見ただけではわからない穴や隙間が見つかったりします。

小さな手鏡やデジカメを利用して探すことも多いです。

ネズミ 侵入経路 生息場所

ネズミの侵入経路:屋内

  • 床下
  • 天井
  • 換気扇
  • 冷蔵庫の裏
  • オーブンレンジ周辺
  • 排水溝や排水パイプ
  • トイレや台所の水回り
  • システムキッチンの裏
  • エアコン導入部
  • 配管
  • ブレーカー
  • 長押(なげし)
  • 押入れ・天袋

長押(なげし) ネズミ 金網

 

ネズミの侵入経路:屋外

ネズミの侵入ルート

  • 基礎部分の通気口
  • エアコン導入部
  • 雨戸の戸袋
  • 玄関
  • 窓の隙間
  • 外壁の隙間
  • 瓦の隙間
  • 雨漏り箇所
  • 雨どい付近
  • ひさしの下
  • 屋根の重なり部分
  • 屋根と壁の隙間
  • 壁や基礎の割れ目
  • 配線や配管周り
  • つなぎ部分
  • 地面の穴
  • 荷物に紛れて

ネズミの好む侵入経路

ラットサインから侵入口を突き止める

ネズミの身体は汚いので、通り道は黒く変色しています。
ネズミに付いた汚れや油や糞尿などで灰色~黒色に汚れているのです。

一見「煤(すす)」のようにも見えます。
その他、糞や毛が落ちていることもあります。
慣れないと見つけにくいですが、小さな足跡が残っていることもあります。

あるいは齧った後があるところ。
こういうネズミの痕跡を「ラットサイン」と呼びます。

ラットサイン ネズミ

ラットサインを見つけたら

ネズミは毎日同じルートをたどって生活しています。
ラットサインのある場所に罠を仕掛けると、ネズミを捕まえることができます。

ラットサイン付近を調べる

おそらくラットサイン付近を調べると家の内側の侵入口が見つかるはずです。

あるいはラットサイン自体が侵入口になっているかもしれません。

そしてその侵入口にあたる家の外側にもうひとつの侵入口があります。

家の「内側の侵入口」と「外側の侵入口」は案外近いことが多いですので、ラットサインを見つけられたらその侵入口の解決は近いです。
もっとも侵入口は1つとは限りませんので、単なる1つにすぎませんが。

ネズミのニオイ

ネズミのニオイで家の周辺にネズミがいるかわかることがあります。

ただ単に家が古くて隙間だらけだからかもしれませんが、家の中はもちろん、家の外、例えば屋根の上にいてもニオイでネズミがいるのがわかるんですよね。

これって私だけ?

ネズミのニオイは・・・・
つまりネズミのおしっこのにおいです。

 

ネズミの種類別 侵入経路

クマネズミ

クマネズミは高所に登るのが大得意な忍者なので、屋根の付近や、二階の開け放った窓から容易に侵入します。

電線をつたってやってくることさえあるといわれています。
移動ルートも屋根伝いや木をつたって家に入ることもあります。

といっても、床下にもいるので、家の中も外もほぼ全域からやってくる手ごわいネズミです。

10cm四方の囲まれた空間が好きなので、壁の中を移動します。
壁の中を通って天井と床下を行ったり来たりできますので、天井で物音がすれば床下も疑うべきです。

温かいのが好きなので断熱材に巣を作ります。

クマネズミ 侵入経路

ドブネズミ

ドブネズミは高いところが苦手なので、床下など下の方でうろうろしています。

家の外の地面から穴を掘ってやってくることもあります。

泳ぎが得意なので下水からやってくることがあるので注意。

一説には3分息を止めて潜水することができると言われ、何と水洗トイレから「こんにちわ」とやってくることすらあります。トイレは蓋をする習慣にしましょう。

下水には食べ物を流すのはNG、ドブネズミを呼び寄せてしまいます。

ハツカネズミ

都会で出没することは多くはないですが、身体が小さいので荷物に紛れてやってくることもあります。

小さい身体を活かして、小さな隙間から侵入することが可能なネズミです。

クマネズミ同様、2階のまどから配線伝いにやってきたりするネズミです。

しかも可愛いので駆除は心が痛みそうです。

ハツカネズミ 侵入経路

ネズミの侵入経路 まとめ

と、まあ、ざっとネズミの侵入口の説明を書きましたが、現実は簡単にいかないことも多いかと思います。

私は自宅をコツコツ侵入口を捜して、そのつど封鎖してきましたが、3年くらいはかかりました。
ちなみに築20年45坪の木造平屋の家で、隙間はかなりある方だと思います。

やはり面倒だし、大変根気がいる作業なのは間違いないので、コツコツできない方は、迷わず駆除業者を頼ることをおすすめします

出典:
ネズミの侵入口の見つけ方(ラットサイン)

出典:
bokete