鳴き声がしなくてもネズミはそこにいる!ネズミの音について

鳴き声がしなくてもネズミはそこにいる!ネズミの音についてネズミの音

家にネズミがいるという事に気が付くきっかけは何でしょう?

ダニに身体を刺されたり、食べ物を齧られた、あるいは天井裏の運動会でネズミの気配に気が付くケースもあるでしょう。

気が付いたときはもうすでに家にネズミは複数住んでいて、しかも繁殖までして数を増やしていた後かもしれません。

ネズミは物語やアニメやさまざまなキャラクターの中でカスタマイズされ、固定イメージがついていますが、本物のネズミはちょっと違います。

本物のネズミはほとんど鳴きません。
めったなことで鳴き声を出しません。

ネズミはかなり無口

ネズミといえば「チューチュー」というイメージですよね?

でも本物のネズミの声は、昔懐かしい笛のラムネを弱く吹いた時の音に似ています。微かな声なので、どこで鳴いているかまったくつかめないのです。

どこに罠を仕掛けて良いかさっぱりです。
でもネズミの声はほぼしないと思っておいた方が良いです。

クマネズミは特に臆病な性格なので、鳴き声を出すことはめったになく、気が付いたときは時すでに遅しの状況かもしれません。

罠にかかった時のネズミの声

ほとんどの場合、ネズミが鳴き声を出すときは、粘着シート罠に捕まったときです。

この時の声はびっくりするほど騒がしい声です。
鳴かないでひっそりと捕まってくれれば良いのですが、まだ若い身体の小さめな個体ほど大騒ぎするように思います。

普段は鳴かないひっそりしているのに、罠に捕まったときは大声で「キーキー!!」と鳴きわめきます。

そのおかげで仲間に「この罠は危険である」と知らせてしまい、かなり迷惑な状況となってしまいます。

この時の鳴き声は、ヒヨドリにそっくりなので、外でヒヨドリが鳴いているのか、天井裏に仕掛けた罠にネズミがかかっているのかわからなかったことがあります。

ヒヨドリの「ヒーヒー」をもっと濁った音にして不快な音にした響きといった感じです。

「キーキー」あるいは「ギーギー」といったところでしょうか。

ネズミが写っていますので閲覧注意です。

赤ちゃんネズミの声はどんな声?

ネズミの赤ちゃんの声は、小鳥の雛の声に似ています。
我が家で以前、外壁の間にネズミが入って繁殖されたことがあります。
この時の声は、かなり微かな高い声で「キィキィキィ」といった声でした。

なにかに例えようと考えてみましたが思い浮かばなかったので、実物の動画を貼っておきます。

ネズミが写っていますので閲覧注意です。

ネズミの足音

ネズミの気配に気が付くのは、鳴き声だけではありません。

というか、鳴き声よりも足音で気づく方が多いかと思います。
「トコトコトコ」「タタタタタ」みたいな小さな足音。

そして、ネズミの足音もまた場所の特定が難しいものです。

天井裏をバタバタしているのならわかりやすいのですが、壁の中を移動していると、どこを通過しているのかさっぱりわかりません。

以前も書きましたが、私はかなりいろんな回りくどい失敗をしていまして、その中のひとつにネズミ除けスプレーがあります。

ノズルが付いていてネズミがいるであろう場所にシュッとするハッカの匂いがするスプレーです。

これを天井や、壁の中にキリで穴を開けてシュッと吹き付けていました。
もちろん、やみくもにやっていたので効果はあまりありませんでした。

またしばらくしてトタタタタタといったネズミの足跡が連日聞こえたのでした。

ネズミの足音

ネズミが何かを齧っている音

ネズミは人間の行動を良く読んでいて、人間が寝始めると活動が活発になります。

なので、だいたい電気を消してベッドに入った30分後はネズミの天下になります。
耳をすませてみると、かすかにシャーペンの先を叩くような「トントントン」「カリカリカリ」といった音が聞こることがあります。

その音は、ネズミが家の中の柱や壁や何かを齧ってる危険な音です。
とりあえず、そんな音が聞こえたら、音がするであろう場所をドンドンと叩いて嫌がらせをしておきましょう。

そしてもちろん、それだけではネズミはひるまないので、罠を仕掛けてしっかり駆除をしておくことをおすすめします。

ネズミ駆除体験談:便利屋さんに頼んでみたら大失敗

ネズミのニオイ

最後に、番外編としてズミのニオイについて書きたいと思います。

ネズミの存在をニオイで気づくことがあります。
ネズミがどこかで死んで腐っている、いわゆる「死臭」です。

「死臭」はどんなニオイかと申しますと、多くの場合、干物に似たニオイと言えます。干物独特のにおいは良いものですが、あれを不快寄りにした感じです。

それは乾いた場所で死んだネズミのニオイです。
湿った場所で死んでいた場合はまた違うニオイになると思います。

そしてネズミの糞尿もまた臭いので、糞尿のニオイで存在に気付くこともあるかもしれません。

ネズミの糞尿はムッとするようなかび臭いニオイです。
私は嗅いだことがないのでよくわかりませんが、ハツカネズミの糞尿は独特のにおいなんだそうで、プロが嗅げばその家にいるネズミの種類がわかるそうです。

ネズミの音 まとめ

ネズミの被害に遭うと、頭の中はネズミのことでいっぱいになるため(ネズミ恐怖症?)、ネズミが発する微かな音に敏感になるようです。

それよりも一番あてになるのは、我が家の猫の耳です。
プロのハンターはぐっすり眠っていても、ネズミがたてる微かなおとを見逃しません。そういう意味では猫は役にたつかもしれませんね。

ネズミの音というのは、精神的に不快なものです。

音を気にするあまり不安症になる前に、プロのネズミ駆除業者に相談をしてみるのも一つの方法ですよ。

 

ネズミ被害と家の価値

ネズミ被害が大きくなる前に・・・
ネズミ被害が大きくなると、
欠陥住宅・告知義務になるため、資産価値が大きく下がります。
最悪、更地にしないと売れなくなる場合も。

 

そこで、今のうちに

  1. 家がイクラで売れるか?
    *最高でいくら?最低でもいくら?
  2. 近隣の資産価値の推移
    *今後の開発予定の確認・思惑

とりあえず、選択肢を増やしておくといいと思います。

首都圏の中古マンションの平均成約価格が

  • 2003年1月は、1,980万円
  • 2022年3月は、4,158万円

と20年余りで倍以上になっています。
一軒家の場合、築年数は関係ありません
土地の価値がそのまま査定額になるため、想像以上の売却額になることは間違いありません。

実際に売るわけではないので、無料ですし1年に1度確認することで資産管理にもなります。

驚異的なネズミの繁殖力にはご注意を

 

そこでソニーグループのSRE不動産のAI査定してみてはどうですか?

*AI査定のメリットは
不動産会社の人が自宅に来ることなく”内緒で査定可能”です。

>>AI不動産査定はコチラ

この記事を書いた人
ねずいや

数年に渡りネズミに悩まされ、様々な無駄な労力を使い苦労しながら得たネズミ駆除情報をお伝えいたします。業者に頼んだ数年後再発、その後は屋根に登り、床下に這いつくばり、自力で少しずつ解決していきました。ネズミっちゅう生きもんは甘くみない方がいいですよ...しつこいよ(ボソッ)

ねずいやをフォローする
ネズミの音
本気で絶滅を目指す!ネズミ駆除体験・業者選び
タイトルとURLをコピーしました