解体工事の前のネズミ駆除

解体工事の前のネズミ駆除ネズミ駆除

消費税増税の影響で今年はあちこちで家の解体風景を目にしました。
家を解体すると気になるのは、そのお家に住んでいたネズミやゴキブリなどの害獣害虫が近所に引っ越すという心配です。

うちの近所もあちこちで解体がありました。
下水管を壊すときにやはりゴキブリが大量に出ました。
何匹かは我が家に来たのでしょう、死骸を毎日のように見ましたので。

とすると、ネズミもまた散ったでしょう。
解体した家は古い家なので以前からネズミがいると聞いていたので、間違いなく周囲の家々に移動したことでしょう。
案の定、うちの近所の家で、天井裏がごそごそしだしたという声も聞きます。

解体時の振動で家に隙間ができてしまったのかもしれません・・・
なにしろネズミは指一本の隙間があれば侵入できるといわれていますから。

解体する側としてはそれだけで頭がいっぱいででしょうけれど、近隣への配慮と言うことで工事前にはネズミ駆除を行うようにしましょう。

近隣への配慮と言うことで工事前にはネズミ駆除を行うようにしましょう。

解体前にネズミ駆除を

解体する方側は解体までに時間的余裕があるなら、解体前にネズミ駆除をしてご近所にも早めに解体の予定を知らせるのがベストです。

が、予算的なことや時間的な都合もあり、事前に準備としてネズミ駆除はできない場合も多いのではないでしょうか。

あとになってご近所トラブルにならないためにも、解体前にはぜひ害獣害虫駆除をしてから解体するようにしましょう。
解体工事は時間的に余裕を持って計画するようにしたいものです。

ご近所側としても、早めに知らせてもらえればネズミを招かない準備もできますし、早め早めで予定を組むにこしたことありません。

解体工事前のねずみの駆除・害虫駆除は、東京都のいくつかの区や市などでは条例で義務化している所もあります。
例えば千代田区では、「建築物解体工事計画の事前周知要綱」として、事前に「ねずみの生息調査」が必要であり、もしねずみがいた場合は、解体工事前に駆除を行うことが義務付けられています。

解体する方側は解体までに時間的余裕があるなら、解体前にネズミ駆除をしてご近所にも早めに解体の予定を知らせるのがベストです。

解体工事によるネズミの引っ越し

何も対処しないで解体すると、解体時の振動や物音でそのお家に住み着いていたネズミが周囲の家々に散らしてしまい、近所迷惑をかける事態になってしまうことになります。

渋谷のネズミが問題になりましたが、それは渋谷の街の再開発で古いビルが建て壊されて、周囲の建物に次々ネズミが移動したことも、原因のひとつと言われています。

渋谷のファミリーマートのネズミ問題
渋谷のファミマーマートでネズミが大量に出たという動画が出回ってます。驚きの声はもちろんですが、以前からいた、街中がネズミだらけだ。という意見も多数あります。どの繁華街もネズミはいますが、特に渋谷ではネズミの目撃談がたくさんあり、ここ近年は深刻になっています。

解体工事開始前にはネズミの生息調査を

これから解体する予定であれば近所に迷惑をかけないように、害獣害虫駆除をしましょう。
解体後もそこに住み続けるのであれば、なおさらトラブルを避けるためにもやっておきましょう。

ネズミの生育調査は自治体によっては義務付けられている地域もあります。ネズミは知らない間に住みつき、こっそり生活しているので気が付かない場合も多いものです。

生息調査は解体工事を行う業者さんに相談してみると、具体的な指示を貰えるので聞いてみると良いでしょう。

解体工事開始前にはネズミの生息調査を

解体工事前のネズミ駆除はプロに任せよう

生息が確認されればネズミ駆除をします。
ネズミ駆除は自分でするか、ネズミ駆除業者に任せるかで大きく違います。

バルサンや超音波などでネズミを追い出すのは、近隣に迷惑をかけるだけですので、解体前のネズミ駆除としては不向きです。
必ずその建物内でネズミを食い止めましょう。

築地の移転の際は大規模なネズミ駆除策戦が行われましたよね。
一般住宅やビルでも同じで、ネズミを追い出すのではなく、その建物内から外に出さないつもりで行うのが大切です。

自分でできればすれば良いですが、ネズミはかなり賢く、罠や殺鼠剤を危険なものとすぐに学習してしまいます。

ネズミを駆除するのは簡単そうにみえてかなり難しく、よほどの知識がないと自分で捕まえるのは困難です。

したがって解体工事前のネズミ駆除は、初めからネズミ駆除業者にお任せするのが得策です。

解体工事前のネズミ駆除はプロに任せよう

ネズミ駆除業者さんはたくさんあるので、どこにしたら良いかわからないこともありますよね。
ネズミ駆除は解体直前にしないと意味がありません。
一度駆除しても侵入口を塞がないとせっかく駆除しても住み着いてしまうからです。

防鼠工事がいらない直前の駆除ならその分が安くなるでしょう。
自分でやっても結局、罠や殺鼠剤を購入することを考えれば、プロの業者さんにはじめからおまかせした方が確実です。

これから解体するのに侵入口を塞ぐ防鼠工事をするというのも無駄ですので、解体直前にネズミ駆除をしてくれる業者を選びましょう。

ねずみ110番なら相談料は無料、初めに提示された見積もり金額からいっさい追加料金が発生しません。
なにより東証上場企業、利用シェアNO.1、受付地域が全国という大手企業ですので、複数業者の見積もりを立てるのであれば、その中の一つに含めてみてください。

 

ネズミ被害と家の価値

ネズミ被害が大きくなる前に・・・
ネズミ被害が大きくなると、
欠陥住宅・告知義務になるため、資産価値が大きく下がります。
最悪、更地にしないと売れなくなる場合も。

 

そこで、今のうちに

  1. 家がイクラで売れるか?
    *最高でいくら?最低でもいくら?
  2. 近隣の資産価値の推移
    *今後の開発予定の確認・思惑

とりあえず、選択肢を増やしておくといいと思います。

首都圏の中古マンションの平均成約価格が

  • 2003年1月は、1,980万円
  • 2022年3月は、4,158万円

と20年余りで倍以上になっています。
一軒家の場合、築年数は関係ありません
土地の価値がそのまま査定額になるため、想像以上の売却額になることは間違いありません。

実際に売るわけではないので、無料ですし1年に1度確認することで資産管理にもなります。

驚異的なネズミの繁殖力にはご注意を

 

そこでソニーグループのSRE不動産のAI査定してみてはどうですか?

*AI査定のメリットは
不動産会社の人が自宅に来ることなく”内緒で査定可能”です。

>>AI不動産査定はコチラ

この記事を書いた人
ねずいや

数年に渡りネズミに悩まされ、様々な無駄な労力を使い苦労しながら得たネズミ駆除情報をお伝えいたします。業者に頼んだ数年後再発、その後は屋根に登り、床下に這いつくばり、自力で少しずつ解決していきました。ネズミっちゅう生きもんは甘くみない方がいいですよ...しつこいよ(ボソッ)

ねずいやをフォローする
ネズミ駆除解体工事前のネズミ駆除
本気で絶滅を目指す!ネズミ駆除体験・業者選び
タイトルとURLをコピーしました