小さな子供やペットがいる場合のネズミ駆除

《PR》

小さな子供やペットがいる場合のネズミ駆除ネズミ駆除

我が家には子供はおりませんが、家の中と外に猫が数匹うろうろしています。
庭には野鳥やヤモリも常駐しています。

何か仕掛ける前には「ネズミ以外の動物が犠牲にならないか」考えてからするようにしています。

子供やペットがいるときの殺鼠剤(毒餌)の注意

殺鼠剤(毒餌)を使うか使わないか

我が家はこの殺鼠剤を使いたくても使わないで、これまでなんとか頑張ってきています。

もちろん殺鼠剤は使った方がネズミ駆除は断然楽でしょう。
けれどペットへの影響を考えると「殺鼠剤は使わない」という選択枝もあります。

殺鼠剤を使うなら場所や誤食を避ける工夫を

もし、子供やペットがいる環境で殺鼠剤を使うのであれば、最大限の注意と工夫をしなくてはいけません。

殺鼠剤はケースに入れて使う

殺鼠剤を入れる容器があります。こういう蓋つきの殺鼠剤専用容器です。
蓋つきのものだと雨も避けられるので、毒エサが濡れる心配も少なくなって便利です。

絶対に手がとどかない場所で使う

屋根裏や床下や、子供やペットが絶対にいかない空間で殺鼠剤を使うというのもひとつの手です。

けれども、ネズミはエサを加えて運ぶ習性がありますし、毒餌を食べて体内に毒を持った「毒ネズミ」がペットの前をうろつかない保証はありません。

殺鼠剤の数を完全に把握する

殺鼠剤(毒餌)を使用するときは、設置数と場所のメモを残すようにした方が良いかと思います。

投げ込みタイプ(持ち帰りタイプ)の殺鼠剤は注意

この餌は袋に入っているため、まるでお菓子みたいです。
子供や高齢者の誤食がないように、くれぐれも注意してください。

ネズミは隠れ場所へエサを持ち帰り、貯える習性(貯食性)があります。
つまりこの投げ込みタイプ(持ち帰りタイプ)の殺鼠剤は、設置した場所が子供やペットの手が届かない場所だったとしても、ネズミが子供やペットのいる場所に運んでしまうことだってあり得ます。

殺鼠剤(毒餌)の毒性

殺鼠剤は大まかに分けて、即効性の毒と遅効性の毒と中間型の毒に分かれます。

即効性の毒

致死量を食べると数時間で死に至ります。

リン化亜鉛は、体内で水と反応し、リン化水素を発生、中枢神経を犯し呼吸困難にさせます。

シリロシド・ノルボルマイド・リン化亜鉛など。

毒の強さ

リン化亜鉛は大人がたった4~5g程度摂取するだけで死に至るといわれている強い劇薬です。ネズミの致死量は、わずか数ミリgであの世行きとなります。

 

遅効性の毒

数日(4日間から5日間)連続して食べさせることで、毒が蓄積し死に至ります。

ワルファリン・クマテトラリルなど。

毒の強さ

ワルファリンはクマネズミには効きずらく、「ワルファリン抵抗性ネズミ」いわゆるスーパーラッドと呼ぶネズミには使用できないものでした。

そこで即効性があり、スーパーラットにも有効な第2世代ワルファリンを使用するケースが増えてきているそうです。

第2世代ワルファリンの犬猫の致死量はワルファリンの1/10以下です。

 

「殺鼠剤を食べたネズミ」をペットが食べてしまった場合

 

 

毒でふらふらになっているネズミは、ペットの目に止まりやすくなります。

それが毒入りのネズミと知らないペットは、目の前に現れたご馳走に何も抵抗なく食べてしまうかもしれません。

ペットが殺鼠剤を食べた際には、素早く吐かせることが大事になりますので、すぐに病院へ連絡して指示を受けることが肝心です。

 

遅効性の殺鼠剤を食べたネズミをペットが食べたら

遅効性の殺鼠剤はネズミの体内に吸収されるため、二次中毒の可能性があると、考えられます。
ただし、ネズミが食べる量は微々たるものなので、毒入りネズミをペットが食べたとしても、何匹も食べないと影響ないようになっています。

 

即効性の殺鼠剤を食べたネズミをペットが食べたら

即効性の殺鼠剤はネズミの体内で分解されるため、二次中毒は起こりにくいと考えられています。

リン化亜鉛系の殺鼠剤を食べたネズミであれば、猫が食べてしまったとしても問題が起きることはないといわれています。

 

子供やペットがいるときのネズミ罠の注意

 

子供やペットがいるときのネズミ罠の注意

子供やペットの目に留まらない工夫をしましょう。

  • ネズミは夜行性(夕方~早朝)なので、その時間しか置かない
  • 置いてある空間に子供やペットを入れない

粘着シート罠の場合

子供やペットのいない空間での使用をぜひお願いします。
(私は、猫と、庭のキジバトとヤモリを粘着シート罠の犠牲にしてしまったことがあります…助けられたけど)

粘着シート罠にくっついてしまった場合

丁寧に粘着部分から剥がし、食用油を塗ったり、小麦粉をはたいたりすればなんとかなります。毛についたものは毛を切った方が早いです。

 

 

籠罠・ばね式罠の場合

子供が興味を持ちそうなので注意しましょう。

両方ともバネの威力はかなり強いので、小さなお子様だとかなりのダメージを受けると思います。

小さな動物だと致命的な怪我になってしまうかも。

 

子供やペットがいるときのネズミ忌避アイテム

超音波ネズミ駆除器

一応、超音波ネズミ駆除器のメーカーではペットがいても使えるとは言ってます。

けれども犬や猫などはかなり耳が良いので、ストレスを受けないという可能性はないですし、ネズミの仲間のハムスターなどのげっ歯目にはかなりのストレス、と、私は考えています。

なので、使用する場合は、使う場所はできるだけペットが影響を受けない空間で使用した方が賢明かと思います。

ネズミを寄せ付けないように超音波を使うのは人気のある方法です。
賢く利用するといいですね。

ネズミガード

 

>>ネズミガードの公式サイトはこちら<<

 

ニオイ・燻煙

ニオイの忌避剤、燻煙(バルサン)、正露丸(クレオソート)、天井裏と床下と屋根の軒下にしかけたことがあります。

居住空間でなかったから大丈夫かな?と思ったのですが、隙間だらけの我が家ですのでかなり漂ってきました。

幸い猫は変になるということはありませんでしたが、やっぱり気にはしてましたし、においが薄れるまで人間にもストレスでした。

 

出典:
Yahoo!知恵袋