ネズミ被害の多い都道府県の第一位とは?

ネズミ被害の多い都道府県の第一位とは?ネズミ被害の多い都道府県

日本最大級のライフサービスプラットフォームを展開するシェアリングテクノロジー株式会社の面白い調査結果があります。

2017年10月、同社に寄せられた全国のねずみ被害に関するデータ約3,700件をもとに実態調査を行いました。

その結果をもとになんと「ねずみ駆除の相談件数が多い・少ない都道府県」のランキングができたのです

日本全国で、ねずみで困ってる都道府県とはいったいどこだと思いますか?

たぶん、皆さんの頭に浮かぶのは大都会ではありませんか?

マスコミで「大都会で急増するネズミ被害」というフレーズを耳にしますよね。でも今回の結果は必ずしもそのイメージと一致するものではありませんでした。

ネズミに困ってる都道府県とは・・・・

ねずみで困ってる県 第3位 愛媛県

ねずみで困ってる県 第3位 愛媛県

「愛媛県」は瀬戸内海や豊後水道などに面した県です。

松山市に続いて相談件数の多い宇和島市はリアス式海岸を持つ地域で、市街地と山林の距離が近くなっています。

市街地と山林の距離が近いことは、ねずみ発生と市街地・山林の距離の関係に因果関係があるのではないかと言われています。

ねずみで困ってる県 第2位 岐阜県

ねずみで困ってる県 第2位 岐阜県

ねずみで困ってる県、第2位は岐阜県です。
岐阜県は日本の中部地方に位置している内陸県の一つです。

岐阜市・大垣市のほかに多治見市の相談件数が比較的多くなっています。

岐阜県の地形は変化に富んでいて、北部の飛騨地方の大部分は、標高3,000m級の飛騨山脈をはじめとする山岳地帯で、平地は高山盆地などわずかしかありません。

岐阜県は県南部が名古屋市などにもアクセスが良いため、多くの住宅街が存在します。岐阜市や大垣市といったところの一般家屋からネズミ被害があるようです。

ねずみで困ってる県 第1位 山梨県

ねずみで困ってる県 第1位 山梨県

栄えあるネズミ被害の多い県、第一位は山梨県です。

「市街地と山林が同じ市内に隣り合う自治体」のねずみ被害指数が高い傾向があります。

とくに盆地や谷部分に位置する甲府市はこの傾向が強いといえるでしょう。

さらに盆地特有の「最低・最高気温の差が大きい」という気候も、ねずみが暖かい家屋に住み着く一因となっているようです。

滅びの笛

西村寿行の長編パニックサスペンス「滅びの笛」というお話をご存じでしょうか。

大量発生した鼠と人間たちとの闘いを描く日本を代表するパニック小説で、ネズミが大発生したのが山梨県山中です。

山梨県山中にて鼠が大量発生して人畜を襲い、死者も出る大惨事に。鼠たちは数を増やしながら東へと向かう。自衛隊が出動するが打つ手がない。村、町は混乱に陥る。恐怖に駆られた暴徒は女を犯し、ある者は銀行を襲撃、あたりには鼠に食われた死体が転がる。鼠はプロパンガスのホースまで囓り各所で火事が起き、ついには甲府市が火の海となる。民衆のパニックは頂点に達した……。

Wikipedia『滅びの笛』より

もちろんフィクションなのでご安心を。

ねずみで困ってる県 その他の県

ねずみ被害指数が最も高い都道府県のランキングはこちらです。

ねずみ被害指数が高い山梨県に着目すると、海に面する部分がない内陸県です。相談事例は中心地である甲府市に続き、高原地帯である北杜市の件数が多くなっています。岐阜県や長野県も内陸県であり、岐阜県は岐阜市・大垣市のほかに多治見市、長野県は松本市・上田市・伊那市・飯田市の相談件数が比較的多くなっています。

ねずみ被害指数

(データ出典:当社相談事例データ3,727件と平成27年「国勢調査」における世帯数を基に算出)

ネズミ被害指数の低い都道府県は

一方で、ねずみ被害指数の低い都道府県としては、本州で2つの海に接する青森県・山口県・兵庫県がすべて4位までに入っていることが大きな特徴です。

また島根県を含め、いずれも日本海に接する県です。このことから、冬の寒さが厳しい日本海側ではねずみの被害が少ない傾向が見られました。

ねずみには「暑さに強く寒さに弱い」という特徴があり、とくに山林からねずみが市街地に下りてきやすく、寒暖差の大きい盆地では家のなかにねずみが逃げ込みやすいといえるのではないでしょうか。

日本全国どこでもOKの
ネズミ駆除業者はこちら

↓↓↓↓↓↓

 

ネズミ駆除体験談:便利屋さんに頼んでみたら大失敗
知り合い宅でネズミが出た際、慌てふためいて近所にある便利屋さんを頼んだそうです。理由は近所にあったので手軽に頼めたこと。もう一つは値段設定の安さです。 でもこれは大失敗。 結局、安物買いの銭失いの結末になってしまったのです。...

出典:

シェアリングテクノロジー株式会社 ねずみの害が最も少ない都道府県

ネズミ被害と家の価値

ネズミ被害が大きくなる前に・・・
ネズミ被害が大きくなると、
欠陥住宅・告知義務になるため、資産価値が大きく下がります。
最悪、更地にしないと売れなくなる場合も。

 

そこで、今のうちに

  1. 家がイクラで売れるか?
    *最高でいくら?最低でもいくら?
  2. 近隣の資産価値の推移
    *今後の開発予定の確認・思惑

とりあえず、選択肢を増やしておくといいと思います。

首都圏の中古マンションの平均成約価格が

  • 2003年1月は、1,980万円
  • 2022年3月は、4,158万円

と20年余りで倍以上になっています。
一軒家の場合、築年数は関係ありません
土地の価値がそのまま査定額になるため、想像以上の売却額になることは間違いありません。

実際に売るわけではないので、無料ですし1年に1度確認することで資産管理にもなります。

驚異的なネズミの繁殖力にはご注意を

 

そこでソニーグループのSRE不動産のAI査定してみてはどうですか?

*AI査定のメリットは
不動産会社の人が自宅に来ることなく”内緒で査定可能”です。

>>AI不動産査定はコチラ

この記事を書いた人
ねずいや

数年に渡りネズミに悩まされ、様々な無駄な労力を使い苦労しながら得たネズミ駆除情報をお伝えいたします。業者に頼んだ数年後再発、その後は屋根に登り、床下に這いつくばり、自力で少しずつ解決していきました。ネズミっちゅう生きもんは甘くみない方がいいですよ...しつこいよ(ボソッ)

ねずいやをフォローする
ネズミ被害の多い都道府県ネズミ雑学
本気で絶滅を目指す!ネズミ駆除体験・業者選び
タイトルとURLをコピーしました