夏から秋にかけてネズミの侵入口を塞ぐ絶好のチャンス!

夏~秋はネズミの侵入口を塞ぐ絶好のチャンス!ネズミ 夏

家やお店などの建物にネズミが入られて悩まされたことのある方!
夏はネズミがいないからと安心してはいませんか?

「え~、今ネズミいないし~」「いたけど出て行っちゃったよ」「そういえば最近、音してないね」

なんて言ってるあなた!
これは油断でしかありません。

「ネズミに狙われた家」は再度入られる確率が高いのです。
ネズミは執念深い動物なので、気に入った場所は何度でもやってきます。

仲間のニオイが呼ぶのでしょうかね?
わかりませんが、とにかく諦めないんです。

今いなくても、かつていたなら、そして何も対策していないなら、次の秋以降に必ずネズミは戻ってきます!

そして夏から秋にかけて、ネズミ不在のいまこそネズミの侵入口を塞ぐ絶好のチャンスです!!!

ネズミ不在のいまこそネズミの侵入口を塞ぐ絶好のチャンス

夏はネズミの侵入口を塞ぐシーズン

ネズミは一年中繁殖しますが、多いのが春と秋。
特に秋は今後を左右する要のシーズンと言えます。

秋は一年で一番重要な季節、この季節までにどうするかでで今後がかわるんですよ~

最悪のシナリオ

  1. 夏前にネズミがいた
  2. 夏にいなくなった
  3. ネズミの侵入口は塞がなかった
  4. 秋にネズミは戻ってきた
  5. 建物の中で繁殖してしまった
  6. 家中ネズミだらけ
  7. ネズミ算式に増えてしまった
  8. 自力では駆除しきれない
  9. 結局ネズミ駆除業者に頼むが、ネズミが多いので駆除費用が膨らんでしまった

最善のシナリオ

  1. 夏前にネズミがいた
  2. 夏にいなくなった
  3. ネズミの侵入口を全部塞いだ
  4. 秋にネズミは建物に入ることができない

ね?最善のシナリオの方はシンプルでしょ。
これだけなんです。
ずいぶん違うと思いませんか?

秋になる前に侵入口を塞ぐ

秋になる前に侵入口を塞ぐ

「秋になる前に侵入口を塞ぐ」このことが、どれだけ重要かおわかりになるかと思います。

秋に建物の中で繁殖される前に、侵入口を探して塞ぐ。これが一番確実なんです。

ネズミに入られなければ、無駄な殺生をすることもなく、ネズミの気配に悩まされてストレスを抱えたりすることもありません。

ネズミの侵入経路・侵入口の探し方
今回はネズミの侵入経路について書きたいと思います。 ネズミは常にしつこく入り口を見張っています。 狙った家にはどうしても入ろうと、どんな隙間も見逃さず侵入口を探しています。 ネズミの侵入口の大きさ セオリー通りでいけば子ネズミで...

夏にネズミはいなくなったわけではない

梅雨中ずっとネズミの気配があったのに、夏になって暑くなると気配がなくなることがあります。

ネズミはずっと一年中同じことろにいるわけではないようです。

考えられるとしたらこれら

    • 暑いので居場所を(例えば)天井から床下に移動した
    • 家から外に生活の場を移している
    • 繁殖のため静かになっているだけ
    • どこかで死んでいる

やっぱりネズミも夏は暑いので、涼しいところにいるようです。

床下は涼しいので、床下換気口を塞いでないオープンなお家はきっとそこにネズミが床下で涼んでいるのではと思います。

最悪なのは夏に家の床下や壁の中など、手の届かないところで死んでいる場合。

なので夏は基本的に殺鼠剤は使うのはタブーなのです。
変なとこで死んだら腐りますからね・・・・もちろんウジも湧きますし悪臭がたまりません。

床下は涼しいので、床下換気口を塞いでないオープンなお家はきっとそこにネズミが床下で涼んでいるのではと思います。

ネズミの気持ちになって侵入口を探す

ネズミの侵入口を探すので大切なことは、「ネズミの気持ちになる」です(笑)

いえいえ笑いごとではなく、そうなんです。

ネズミの気配を感じたり音がした場所があったら、そこに到達するのにどこを通って何処をジャンプして・・・・なんてことを考えると、そこにラットサインが見つかることがあります。

ラットサインとはネズミの身体に付いた汚れが煤のように通り道に残ることを言います。
糞や抜け毛や齧り痕もラットサインです。
つまりネズミがそこを利用した形跡のことです。

ネズミの侵入ルート「ラットサイン」について
クマネズミの寿命は1~2年と言いますので世代は交代しているはずなのに、皆がなぜか同じ道を通るようです。そしてそういうところにはラットサインがあるでしょう。今回はネズミが好む侵入ルート(侵入口)のラットサインのお話です。不思議なほど、ネズミはセオリー通りの場所から侵入するようで、侵入ルートは共通しているようです。これは一軒家でもマンションでもだいたい同じなので、以下の場所を調べると何かしらネズミの痕跡、つまりラットサインが見つかります。
場所は押入れの天袋、ネズミの足跡のラットサイン

場所は押入れの天袋、ネズミの足跡のラットサイン

ネズミ侵入口探しはプロにお任せ

けれどネズミの気持ちになりきれないのか、ラットサインを探すのがむずかしくて、全部の侵入口は探しきれないことも多いものです。

私は素人は駆除まではなんとかできても、この侵入口全部を探し当てるのは無理じゃないかと思ったりしています。

だって、1つ探し当てても、次々に新しい侵入口を作られたりするので、イタチごっこになってしまいがちです。

侵入口を探して封鎖するのは自分でもできなくはないですけど、自力ですると1回で決まらず、長いケースだと3年も4年もかかってしまうこともあります。

ネズミの侵入口封鎖こそプロのネズミ駆除業者にお願いする方がその費用はかかりますが確実だし近道です。

なので、ネズミの侵入口封鎖こそプロのネズミ駆除業者にお願いする方がその費用はかかりますが確実だし近道です。

ネズミ駆除は悪徳業者が多いというイメージがありますが、提示された金額から追加されない業者もありますので、心配なら追加料金がいっさい発生しないネズミ駆除業者に相談してはいかがでしょうか。

見積もり無料なので、頼むかどうかは置いといて、とりあえず相談という手もあります。

今度の秋冬はネズミをあなたの家(あるいはお店)に呼ばないようにしませんか?

 

ネズミ駆除体験談:便利屋さんに頼んでみたら大失敗
知り合い宅でネズミが出た際、慌てふためいて近所にある便利屋さんを頼んだそうです。理由は近所にあったので手軽に頼めたこと。もう一つは値段設定の安さです。 でもこれは大失敗。 結局、安物買いの銭失いの結末になってしまったのです。 ...

 

 

ネズミ被害と家の価値

ネズミ被害が大きくなる前に・・・
ネズミ被害が大きくなると、
欠陥住宅・告知義務になるため、資産価値が大きく下がります。
最悪、更地にしないと売れなくなる場合も。

 

そこで、今のうちに

  1. 家がイクラで売れるか?
    *最高でいくら?最低でもいくら?
  2. 近隣の資産価値の推移
    *今後の開発予定の確認・思惑

とりあえず、選択肢を増やしておくといいと思います。

首都圏の中古マンションの平均成約価格が

  • 2003年1月は、1,980万円
  • 2022年3月は、4,158万円

と20年余りで倍以上になっています。
一軒家の場合、築年数は関係ありません
土地の価値がそのまま査定額になるため、想像以上の売却額になることは間違いありません。

実際に売るわけではないので、無料ですし1年に1度確認することで資産管理にもなります。

驚異的なネズミの繁殖力にはご注意を

 

そこでソニーグループのSRE不動産のAI査定してみてはどうですか?

*AI査定のメリットは
不動産会社の人が自宅に来ることなく”内緒で査定可能”です。

>>AI不動産査定はコチラ

この記事を書いた人
ねずいや

数年に渡りネズミに悩まされ、様々な無駄な労力を使い苦労しながら得たネズミ駆除情報をお伝えいたします。業者に頼んだ数年後再発、その後は屋根に登り、床下に這いつくばり、自力で少しずつ解決していきました。ネズミっちゅう生きもんは甘くみない方がいいですよ...しつこいよ(ボソッ)

ねずいやをフォローする
ネズミ 夏ネズミ対策
本気で絶滅を目指す!ネズミ駆除体験・業者選び
タイトルとURLをコピーしました