春や秋はネズミが繁殖するシーズン

春や秋はネズミが繁殖するシーズンネズミの繁殖

一年中ネズミは活動しています。
ネズミは基本的に一年中繁殖ができます。

ただ、春(3~5月)と秋(10~11月)は特に繁殖が盛んになると言われていて、確かにネズミの動きが活発になるようです。

ネズミはわずか生後3ヶ月から出産して年に6~7回分娩し、妊娠期間がわずか20日で子供を産みます。
1回に6~10匹もの子を産むためネズミ算と呼ばれる驚異の繁殖力を持っています。

つまり春と秋にはネズミが繁殖して数を増やさないように、念入りにネズミ対策をしなければいけない特別な季節です!

ネズミを放置してはいけない理由とは?ネズミの恐怖と危険性について
ネズミの恐怖と危険性についてお話します。ネズミは「走る病原体」と言われ、ペストやサルモネラ菌の他様々な種類の病気をもたらします。ノミやダニの宝庫でもあり、これらに刺されることによる病気も発生します。そんなネズミの怖さ、ネズミ算うや火事の怖さもお伝えしていきます。

人の移動に伴ってネズミも移動

春や秋は人の移動が多く、それに伴いネズミも移動することもあります。

今まで食堂としてあてにしていた住まいがなくなり、ネズミも食べていかなければいけないので、とりあえずお隣に移動しましょうか・・・ということも考えられます。

繁殖できるとあてにしていたせっかくの隠れ家がなくなったネズミは、安心して子作りができる新たなの隠れ家に身重の妻を抱えて移動、そこで出産子育て・・・という考えたくもない事態だってあるでしょう。

考えたくもないことですが、荷物に混ざって新居に一緒に引っ越しということも。
ハツカネズミは小さいので荷物に混ざって移動するということも耳にします。

増税前の駆け込みリフォームも影響

消費税値上げ前はいつも改築やリフォームが増えますが、今年も特に多い年のようで、我が家周辺の家が改築中です。

その影響もあって、とうとう何年かぶりに天井裏でネズミの運動会が開催されてしまいました。

立て壊された家はかなり古い家だったので、その何匹かは我が家に来てしまったようです。
どったんばったん毎日うるさいです。

かなりショックで、凹んでいます・・・。
おかげで登りたくない天井裏と屋根の上を、何度も往復するはめになってしまいました。

わずかな隙間も見逃さずに見つけやがる

こんなにあちこち侵入経路を塞いで努力しているのに!
ネズミは人間よりはるかうわてでわずかな隙間も見逃さずに見つけます。
ほんっっっっっとうにしつこい動物です。

というか私がやったこの屋根の塞ぎ方が雑だったので、ネズミは金網の糊付けが甘い箇所を見つけて、そこから侵入したと思われます。

やはりこういうのはプロにはかないません。

屋根の重なり ネズミの侵入口
https://xn--0ckub1cx74pke6dvtogsfxra.net/?p=57

子ネズミを見かけたら要注意

ネズミ駆除をする方も多いかと思いますが、プロのネズミ駆除業者に依頼するそのボーダーラインはどこかと考えました。

繁殖していれば素人ではお手上げ

その一つとして「子ネズミ」あるいは「子ネズミの糞」を見かけたかどうかだと思っています。

それは子ネズミがいる=繁殖しているということだし、そうなると数の点でかなり駆除は難航することが予想されます。

子ネズミというとピンとこないかもしれませんが、豆のような小ささで、そのすばしっこさったらありません。

ただし、粘着罠にはわりとすんなりかかってくれて、しかも1匹かかると仲間に呼び寄せられるのか複数匹まとめてかかったりもしますが。

子ネズミを見かけたら要注意

この声を聞いたことありますか?

何年か前に我が家の壁の中からこの声がして、そのときはムクドリか何かが繁殖している声だと思ってたのですが、ショックなことに子ネズミの声だったということが判明しました。

次に紹介する動画とまったく同じ声だったのです。
動画だと大きい声ですが、壁の中にいる子ネズミの声はかすかな小さな声でした。

気持ちが悪いし可哀そうでもあるので、興味がある方だけご覧ください。
嫌な方は次の項目までここをクリックして飛ばしてください
















 

すぐにネズミ駆除業者に連絡

ネズミが繁殖していることがわかったら、その時点でプロにお任せした方がベストだと思います。
ネズミって本当にネズミ算で増えますから(実感)。

プロのネズミ駆除業者ならネズミを駆除するだけではなく、ネズミが入れないように侵入経路を塞いでくれます。

侵入経路を見つけるのはやはり長年のノウハウと知識があるプロにはかないません。
我が家も繁殖していたときはプロのネズミ駆除業者にお任せしました。

繁殖されると、家じゅうのあちこちでネズミの気配がし、夜も眠れずダニにはやられ、手が付けられない状況になってしまいます。

特に居住スペースで繁殖されたら、これはもう素人にはぜったいに無理!
なるべくはやくネズミ駆除業者さんに連絡しましょう。

ネズミ駆除体験談:便利屋さんに頼んでみたら大失敗
知り合い宅でネズミが出た際、慌てふためいて近所にある便利屋さんを頼んだそうです。理由は近所にあったので手軽に頼めたこと。もう一つは値段設定の安さです。 でもこれは大失敗。 結局、安物買いの銭失いの結末になってしまったのです。 ...

一度でもネズミに狙われた家は徹底的に再発防止を

いったんネズミに入られたことがある家は、ネズミのニオイが染みついてしまうのでしょうか。また入られてしまいがちです。

プロのネズミ駆除業者さんはかなり頑張って侵入経路を塞いでくれますがそれ安心せず、自分の住まいは自分で守る意識で侵入経路になりそうな箇所は、日ごろからチェックするようにしたいものです。

なぜなら、建物は必ず経年劣化するからです。
どこかしら緩んだり隙間が空いたり、亀裂が生じたりします。
そういう箇所をネズミは見逃しません。

ネズミを駆除しても日ごろから「ネズミを寄せ付けない環境づくり」をするようにしましょう。

  • 家の中に物をごちゃごちゃ置かない
  • 家の外にも物を置かない(植木鉢・ゴミ・段ボールなど注意)
  • 食べ物は出しておかず密閉できる棚や容器に入れる
  • ネズミの侵入経路になるうる箇所は徹底的に塞ぐ
  • 布や紙などネズミの巣材になりそうなものを放置しない
  • ペットの餌の食べ残しは出しておかない
  • 床に落ちている食べ残しや米がないように掃除する
  • 神棚や仏壇のお供えに注意、なるべく早めに下げる
ネズミの侵入経路・侵入口(ねずみの穴)を塞ぐ
ネズミ対策で一番大切なのが、侵入口を塞ぐことです。 物理的に塞げば入りようがないので、塞いでしまえばネズミは入れません。 ネズミの侵入経路はひとつではない 私たちが住む家の構造は2重構造になっています。 外壁と内壁でできていて、壁の...

ネズミ被害と家の価値

ネズミ被害が大きくなる前に・・・
ネズミ被害が大きくなると、
欠陥住宅・告知義務になるため、資産価値が大きく下がります。
最悪、更地にしないと売れなくなる場合も。

 

そこで、今のうちに

  1. 家がイクラで売れるか?
    *最高でいくら?最低でもいくら?
  2. 近隣の資産価値の推移
    *今後の開発予定の確認・思惑

とりあえず、選択肢を増やしておくといいと思います。

首都圏の中古マンションの平均成約価格が

  • 2003年1月は、1,980万円
  • 2022年3月は、4,158万円

と20年余りで倍以上になっています。
一軒家の場合、築年数は関係ありません
土地の価値がそのまま査定額になるため、想像以上の売却額になることは間違いありません。

実際に売るわけではないので、無料ですし1年に1度確認することで資産管理にもなります。

驚異的なネズミの繁殖力にはご注意を

 

そこでソニーグループのSRE不動産のAI査定してみてはどうですか?

*AI査定のメリットは
不動産会社の人が自宅に来ることなく”内緒で査定可能”です。

>>AI不動産査定はコチラ

この記事を書いた人
ねずいや

数年に渡りネズミに悩まされ、様々な無駄な労力を使い苦労しながら得たネズミ駆除情報をお伝えいたします。業者に頼んだ数年後再発、その後は屋根に登り、床下に這いつくばり、自力で少しずつ解決していきました。ネズミっちゅう生きもんは甘くみない方がいいですよ...しつこいよ(ボソッ)

ねずいやをフォローする
ネズミの繁殖
本気で絶滅を目指す!ネズミ駆除体験・業者選び
タイトルとURLをコピーしました